埼玉県の“いいね”が詰まった動画をこのページに集めてみました!
このページに来れば、きっとあなたのお気に入りが見つかるはず!
臨場感たっぷりの動画で埼玉県を感じてみませんか??
秩父三大氷柱の一つ「あしがくぼの氷柱」の幻想的な光景を収めた動画です。自然の厳しい寒さが創り出すこの氷の芸術は、なんと地元の方々によって創られています。
高さ30メートル、幅200メートルにも及ぶこの神秘的な氷の世界。駅からのアクセスの良さと、その美しさから、期間中、約12万人もの人が足を運びます。色とりどりに変化するライトアップと共に、凛とする空気と地元の方々のあたたかさも堪能いただけます。例年1月から2月まで開催されるあしがくぼの氷柱。来年の予習も含め是非ご鑑賞ください!
2022年に、国際宇宙ステーション(ISS)へ長期滞在することが決まった宇宙飛行士 若田光一さん(埼玉県出身)から埼玉150周年を迎える埼玉県の皆さんに向けてメッセージ動画が届きました。幼少期から思い描いていた宇宙飛行への憧れから、夢を実現するまでのお話も含め、埼玉県に関わる皆様に向けたメッセージ動画となっております。是非ご覧ください。
メッセージを読む(PDF)>
2024年に新1万円札の肖像画にもなる、渋沢栄一翁。1840年に現在の埼玉県深谷市には生まれてから92歳で亡くなるまでの間に数多くの功績を残してきました。
第一国立銀行をはじめ500余の企業の設立に携わり、社会福祉事業にも600以上関わっています。
“近代日本経済の父”と呼ばれた渋沢翁は、国内外にも大きな影響を与えました。
また、渋沢翁は2021年の大河ドラマの主人公にも選ばれており、今、注目されている偉人と言えます。
「移住してよかった!」の合言葉とともに、一本10秒で面白おかしくご紹介する「超ショートムービー」です。
主演はカメラを止めるな主演で話題となった川口市出身の濱津隆之さん。埼玉の魅力を詰め込んだ全12話の動画をぜひお楽しみください!(動画は順次リリース)
「長瀞船玉まつり」は、景勝地・長瀞で行われる、夏の祭りです。
船下りの船頭が水上の安全を祈願し、水神様を祀(まつ)ったのが始まりと言われています。約1,000基の灯篭(とうろう)が荒川へ流され、提灯をつけた船が水上を行き交うほか、夜になると対岸から3,500発を超える花火が打ち上げられ、美しさとその迫力を同時に体験できるのが魅力です。
「知らなかった」埼玉を、「知る」と、もっと埼玉が好きになる。ちょこたび埼玉公式チャンネル(YouTube)では、川越・秩父・長瀞を巡る女子旅をご紹介しています。
動画を通じて彼女達と一緒に埼玉観光を楽しんでみませんか?
彩玉(さいぎょく)は、埼玉県が育成したオリジナル品種の梨です。一般品種よりも大きく、果汁が多くジューシーな食感が特徴です。動画では、ラップに乗せてその美味しさや特徴をご紹介しています。